みなさまこんにちは、ぼのちゃんです。🌿
私は大学時代に中国語に夢中になって、HSK5級を1年で取得したんです。✨今日は、私が実際に取り組んだ学習方法を紹介します。
1. 目標を明確に設定する
HSK5級は中国語の中級レベルで、2,500語以上の単語と複雑な文法の理解が求められます。そのため、HSK5級レベルが理解できれば、ある程度の日常会話が可能になります。最初にHSK5級レベルまで到達したいという目標を設定しました。みなさんも、まずは目標を設定してみましょう。
2. 毎日の学習時間を確保する
言語学習では継続が重要です。私は通学時間が往復で3時間ほどと長かったため、全てを中国語の学習に充てました。主に以下のようなスケジュールで進めました。
私は**『新ゼロからスタート中国語 文法編』を使用しました。この本は薄いですが、基礎がしっかり身につく内容になっています。私はこのテキストを3ヶ月間、何度も何度も繰り返し学習**しました。気持ちが乗らない時は、犬の散歩の時など、リラックスしながらYouTubeで単語リストを聞くなどもしていました。この反復学習のおかげで、基礎文法がしっかりと定着しました。
その後、**『中国語検定 HSK 公認 テキスト 4級 改訂版 [音声DL付]』**を使ってHSK4級の勉強をしました。こちらも同様に、ひたすら繰り返し学習することで、HSK5級に向けた土台を固めました。
並行して、**『新HSK4級 必ず☆でる単スピードマスター』**を使って単語の確認を行いました。語彙力の強化には、このような単語帳を繰り返し学習することが重要です。
無事にHSK4級に合格した後、すぐに**『中国語検定HSK公認長文テキスト5級 改訂版 [音声DL付]』**を使ってHSK5級の勉強を始めました。長文読解の強化を目的とし、文章の構造を理解しながら学習を進めました。
また、**『新HSK5級 必ず☆でる単スピードマスター』**を活用して、HSK5級に必要な単語を重点的に学習しました。単語の暗記は繰り返しが重要なため、何度も復習を行いました。
4. 受験日の間違いで追い込まれた学習
HSK5級の勉強を2、3ヶ月進めた後、7月に受験を申し込んだつもりが、なんと1ヶ月間違えて6月になってしまったのです!😭😭
試験まであと数週間しかなく、まさに絶望。しかし、このミスが逆に大きなモチベーションとなました。😭🔥このようなハイペースな学習は苦手なのですが、中国語は勉強していてたのしかたので、頑張ることができました。それからの数週間は、これまで以上に毎日集中的に勉強しました。
試験を終えた時に、疲労感から「今回合格できなかったら、もう受験しない」と思った記憶があります。また、椅子から立ち上がった時に、集中力が切れてフラフラとしました。まさに、全身全霊の受験でしたね。😂
-
毎日少しでもいいので学習時間を確保
-
模試を何度も解き、本番に備える
-
リスニング強化を徹底する
この短期間の集中的な学習が、結果的に合格へとつながりました。
5. モチベーションを高める工夫
勉強だけでなく、チーパオを着たり、池袋にガチ中華や火鍋を食べに行って中国語を使ったりしました。こうした体験を通じて、
-
「自分は中国語ができるようになる!」とイメージを持つこと
-
楽しみながら学習を続けること
が大切だと実感しました。勉強の合間に中国文化を体験することで、モチベーションを維持しやすくなります。
また、**「1人ごと会話練習」**も取り入れました。これは私のお気に入りの方法で、1人でいるときに、
-
今日の出来事や自分の話したいことを中国語で話す
-
話すことが思いつかない場合は、見えている風景を中国語で説明してみる
という練習をしました。話せるようになりたいなら、とにかく話すことが基本です。私は1人ごとを話すのが好きなので、この方法はとても効果的でした。
6. リスニング力を向上させる方法
HSK5級のリスニングはスピードが速く、自然な中国語の理解が必要です。以下の方法を活用しました。
-
ニュースを聞く(CRI中国国際ラジオや喜馬拉雅など)
-
シャドーイング:ネイティブの音声を真似て発音やイントネーションを習得。
-
ドラマや映画を視聴(最初は字幕あり、慣れたら字幕なしで挑戦)
-
ポッドキャストを活用する:TeaTime Chinese をよく聞きました。このポッドキャストは話すスピードがゆっくりで、語彙もコントロールされているため、とても聞きやすかったです。
7. 文法を効率よく学ぶ
HSK5級では、より複雑な文法が求められます。文法学習には次の方法を取り入れました。
-
文法書を活用(『HSK标准教程5』など)
-
例文を作る:学んだ文法を使って例文を書き、実際に使ってみる。
-
ネイティブと会話練習:言語交換やオンラインレッスンを活用。
8. 模擬試験を活用する
試験対策として、過去問や模擬試験を積極的に活用しました。
-
HSK公式サイトの模試を解く
-
時間を計って実践練習
-
間違えた問題の分析を徹底する
まとめ
1年でHSK5級を取得するためには、計画的に学習を進めることが重要です。特に、
-
毎日学習を継続する
-
単語・リスニング・文法・ライティングをバランスよく学ぶ
-
模試を活用して実践力を高める
-
モチベーションを維持する工夫を取り入れる
-
試験直前の追い込み学習の効果を最大限に活かす
この学習方法を実践して、私はHSK5を1年で取得しました!
どの国へ行っても中国語を話せる方は多く、今の職場は中国ではありませんが毎日中国語を使う機会があります。🌈🐼また、1ヶ月1人で台湾旅をした時には、本当にたくさんの現地のお友達と出会ってお話しすることができました。
どうか、みなさんの中国語学習も素晴らしいものとなりますように✨
